スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ at

2021年04月28日

自作マウント

前回復活した1911が不調に終わり、どーしたもんかと別の1911を握ってて気づいたんですよ
横幅のあるフレーム+マウントの厚みのせいで親指で押しやすいんじゃないかと

ノーマルだとあまり強く押せなかったんですよね
形状の問題かスライドとの接触を恐れてるのかわかりませんが
 
それなら右側から持ち上げる片持ちマウントなら解決するんじゃね?
インナーシャーシにネジ切って固定できるしいけるかも!



というわけでマウント自作してみました
3mm厚のアルミアングルから削り出してます



ざっと線を引いてカット&削り倒して



はい出来上がり

実銃だと排莢に影響しそうなデザインになってしまってますが強度のこともあるので様子をみながら仕上げますかね

仮組みしてみましたが前傾して取り付けてしまいスライドにガッツリ干渉('A`)



スペーサーを基準に穴開けしたものの穴の上辺が平行になってない模様

おまけにタップと一緒心も折ってしまったので今日は終わりに


そんじゃ
サラダバー  
タグ :カスタム


Posted by Sakuya@ランボー at 01:32Comments(0)

2021年04月25日

故障と1911



先週、調整の終わったSAAとハイキャパでPPSに参加しましたが計測中に左膝の痛みが限界になって棄権しました
その前の週から時々痛かったもののサポーター巻いただけで放置してたからなぁ


というわけで極力安静にしながら前に作った1911を復活させました

スライドの動きが悪かったんですがね
原因はフレームに固定してたコンペンセイターです



ネジ穴ズレてます
バレルを固定したくやった加工でしたが、ズレた穴のせいでバレルが歪んで固定されるためスライドの動きに干渉してました

当時は解決方法が思いつかなかったので封印してましたが、バレルの固定を諦めればワンタッチジョイントで付けられそうなので実行



ワンタッチジョイントが約18φなので18mmのドリルで穴を拡大

手持ちのドリルドライバがトルク不足なのか途中で止まるのでリューターで削り飛ばしたりしながらなもんで予想以上に手こずりました



固定用の雌ネジを切って



手であけたもんだから18φをオーバーしたのでアルミテープでカサ増ししてなんとか形になりました


そのあといつも組み上げた時のように動作確認してた時に気づいたんですわ…

フレームが歪むと

左親指でダストカバーを押しつけて固定する構え方なのでマウントごと押すんですが、ドット1個分ズレが出る…

親指力抜いて撃てばえぇやんけ!と思ってレンジで試射してきましたが…ダメですね
そんなこと考えながらなんて撃てない_(:3 」∠)_

もっと硬いフレームが欲しいけど、メタルフレームはマッチで使えないだろうし、アルミチャンネル取り付けを真剣に考えないとダメかな?


というところで今日は終いに

今度スタンバイ姿勢やら膝故障の原因やらで気づいことを書こう

そんじゃサラダバー  
タグ :カスタム


Posted by Sakuya@ランボー at 23:48Comments(0)

2021年04月16日

SAA調整その7



前回で調整は終わったといったな…



あれは嘘だ(´・ω,';,';,',


ドローの練習中にまたハンマーが起きなくなったので何度目かの調整

症状は相変わらずシリンダーがフレーム上部に接触して固まってる様子
ロッキングプランジャーから外れるならガッツリ押し込めばいいんじゃね?ってことで



ベースピンを延長してやりました

4mmのアルミ棒を接着して現物合わせで削りこんだだけのお手軽調整
ついでにベースピンの回転止めの板に瞬着を持ってガタ取り

あと、バレルハウジングにも接触してるみたいなので研磨しときました


これで完璧に回るようになりました
シリンダーのブレも無くなったので外してたシリンダーギャップのOリングも再取り付け



こんだけ詰めればいいでしょ

明日、レンジで試射してきます


そんじゃサラダバー
  
タグ :カスタム


Posted by Sakuya@ランボー at 18:22Comments(0)

2021年04月14日

SAA調整その6



日曜に衝動的に買ってきたHWのSAAが調整完了

スチールフィニッシュ(以下SF)はキレイすぎて外装を弄るのを我慢した分こっちは見える部分まで使いやすいよう変更しました

SAAはとにかくサイディングし辛いのでR8用マウントの下部を削ってフレームにビス止めして使ってなかったXT-6を載っけてやりました
これでフロンサイトの根本を探す必要もハンマーやら指でリアサイトが隠れる問題ともおさらばだ!

ハンマーはサミングする時にチェッカーが引っかかるので除去
ついでにハンマーバイト防止の為短くして、サミングした時に親指を逃しやすい角度に調整


外装はその程度で問題は中身

困ったことにSF以上にシリンダーが回らない
コックするとシリンダーが上に持ち上がってフレームに当たってるやん('A`)

ハンドに押されてノッカーの突起から外れてるってことか…

別の純正ハンドセットを入れても同じ
アベちゃんはステンレスハンド入れたら改善したと言ってたけど見比べても形状に違いは無さそう…

もしかしたらとハンドのガタ取りに貼ったアルミテープを取っぱらってスプリングを若干弱めてみたら…

直った\(^o^)/

余計なことしてたってことか0(:3 )〜_(:3 」∠)_

単純な構造なものの板バネでテンション掛けてるから調整がムズイよこいつ(´・ω・`)

おまけに試行錯誤であれこれ予定にないことしてるので写真撮るのを忘れる(=゚ω゚)

…まぁ、週末のPPSには間に合いそうで良かったということにしよう


そんじゃサラダバー
  
タグ :カスタム


Posted by Sakuya@ランボー at 23:42Comments(0)

2021年04月14日

SAA調整その5と週末

結論から

ハンドの延長は失敗でした
どうやらシリンダーのカムにぶつかるらしくハンマーが起きないという結果に…
削っては組んで動作確認を続けてたらオートウェルドがなくなりましたとさwwwちくしょう!


結局、ハンドスプリング調整でほぼ回転不良は止まったのとゲスさんが来るので土曜日は午後からウーパーへ

ゲスさん、アンリミ初っ端のステージでシリンダーストップが折れるというアクシデント(´・ω・`)

カネコくんもいて勝手に対抗心燃やして撃った結果



46.35secの自己ベスト更新

しかし2週目は57sec オーバー…
燃え尽きたのかドローのフォームを見失って立て直せず…
膝壊したので腰下が安定してない気がするぞ…

止めにSAA分解しようとしてネジを舐めちまったのでショップに寄って摘出してもらいました
タマさんありがとう(`・ω・´)


日曜日は練習お休みしてパーツ漁りに秋葉原へ



SAAのスクリューとステンレスハンドを調達

予定よりも早く終わったのでむげんに寄ることにしたのですが間違いでしたわ…



仲間が増えたよ(=゚ω゚)

というわけで日曜日夕方から今日までSAAのHWをいじってたら更新してなかったというオチでした  
タグ :カスタム


Posted by Sakuya@ランボー at 01:01Comments(0)

2021年04月09日

SAA調整その4

シリンダーの回転不良に悪戦苦闘してますが、仕事中に解決方法を閃いたんで帰宅後に再度分解

ハンドが滑って回転不良を起こしてるのは確実だけど、じゃあハンドの摩擦を超える程シリンダーを押さえつけてるのは何だ?

ボルトしか無い!




ということで、ボルト磨きました

ついでにボルトのガタを抑えるためにアルミ板をシャーシに貼り付け

トリガースプリングのテンション落としていけるかとも思ったんでグニグニしてやりましたが調整がシビアすぎて断念(´・ω・`)

大人しく組み直して動作確認



ちゃんと動くぜ!(=゚ω゚)

と、達成感に浸りながらガチャガチャ動かしてたら
また回転不良が発生
銃口を下に向けて超ゆっくり動かすとほぼ回転不良が起きる('A`)
よっくよく見てみるとハンマーコック時にシリンダーが何故か1mm程度、シリンダーが後ろに動いてる
下に向けると重力でシリンダーが後退せず、ハンドのかかりが甘くなって滑ってるみたい

おまけにボルトがノッチの端ギリギリに当たってかなりの抵抗になってる模様



とりあえずハンドのガタも殺すべくフレームにアルミテープを貼って見たもののやっぱり下向けてスーパースローリーにハンマーコックすると回転不良

ここまでくるとハンドスプリングのテンションを上げるかハンドを伸ばす以外に解決策が思いつかないので



オートウェルド盛ったりました
硬化まで時間がかかるので週末にリトライですな  
タグ :カスタム


Posted by Sakuya@ランボー at 00:49Comments(0)

2021年04月05日

モリモリ土日


というわけでイロイロと盛りだくさんな土日でした
具体的には疲れ果ててブログ書く気力がなくなる程度_(:3 」∠)_

いい加減伸びすぎた髪を切ってそのままウーパーでCA870のテストがてらサバゲに参加してきました
結果としてはかなりホップが安定したので方向性に間違いはないことを確認
まだパッキンとノズルの間にガタがあるので再調整が必要ですな
それよりプラ板で延長したツメがその日のうちに割れやがりました('A`)
マガジンの構造上、給弾時に開いたツメの端に力が掛かるせいな気がするのでアルミ板切り出して再挑戦しようと思います


午後からはシューティング
適当に組んだアクションシューティングをやってからアンリミへ



最後の+3sec無ければ自己ベスト…(´・ω,';,';,',

今後の課題はドロー速度
肘を支点にした回転動作でドローしてましたが速度的に限界のようなので肘ごと動かすフォームへ改造だー


で、日曜日に早速やったわけですが、バットグリップの嵐
家でも練習しないと銃投げそう(=゚ω゚)


午後からはまたまたアクションシューティング
コースメイクはアベちゃん担当
自分が組むと体捌き重視のコースを組むクセがあるようですが余り動かない代わりに的が小さい&多い+スインガーやらテキサススターぶち込んで難易度上げてくる…!

多少遠くても動かず撃てる位置に陣取った事、リロードがスムーズにできたおかげか最終ステージでトップ取れたのは良かった


と、2週連続全開で遊んだお話


あー、アベちゃんもSAA買ってハンドが滑るらしいから、自分のもまたいじってみる予定

何が悪いのやら(´・ω・`)


サラダバー  


Posted by Sakuya@ランボー at 22:01Comments(0)