スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ at

2021年03月14日

サバゲとS.A.Aの調整

今日もウーパーに行ってました

シューター仲間がせっかく長物買ったからとサバゲ に誘ってもらいました
ブログネタもらったのに写真撮ってないじゃん!という失敗

彼はRPK16に重量物モリモリの筋トレカスタムにハイキャパ GMで参戦
RPKを1セット借りたけど長すぎて&重すぎで動けないという予想通りのバーベルぶりで草
出会い頭の打ち合いで、バリケを縫う為に銃口をさげていたのが災いして撃ち負けるというギャグのような事態
思わず「重くて持ち上がらない!」とボヤいちまったよ(=゚ω゚)
当の本人はゼロイン出来てない間はぶつくさ言ってましたが調整後は狙って当てられるようになったようでよかったよかった
ハンドガンはやっぱり上手かったですね
自分がほぼ最前線にいたのでチラッとしけ見てないですけど
興味の幅が広がってくれれば何よりです



自分はいつもの装備で参戦
スイッチする際にスリングが引っかかるので要練習
ですな
ゲーム内容としては特に後半で動きが読まれてたのが問題
進行パターンを増やさないと狩られ続けそうな印象


体力を使い果たしたので家に帰ってからは昨日のSAAいじり
とりあえず回転の渋いシリンダーだけでも何とかしたかったので分解&ピカール




画像は作業前
ここでも作業後の写真撮って無いという失敗

M627と内部構造が違って戸惑いつつもとりあえず磨いてグリスアップ
ケミカルはスライディングαでやってみたところかなりグルングルンまわるので組んでみたところやっぱり渋い(´・ω・`)
ロシアンルーレットの時みたいな回転にならない
他に干渉するとこはどこかと探してたらハンドが怪しい
ここまで来て先達の知恵を拝借すべく検索開始
やっぱりハンドが干渉してシリンダーの動きを阻害してる模様

ついでだからとハンマー周りまで分解



こいつも加工前

ペンチでバネをグニグニして組み直して回す
またグニグニして組み直すしてを繰り返してたらハンドが動かねぇ!
ちょっと戻して組み直したら動くように
シリンダーの動きはかなりマシになったものの目指したあの回転にはならず
おねむになってきたので組み立てなおしてこれ書いてます

時間ができたらハンドを接触面を磨いてみよう


追記

投稿した後に電流が走り再度分解
今度はバレル周り
M627でもそうだったじゃん!
シリンダーギャップを埋めるOリング!

外してみたら見事にまわりましたー
‹‹\(´ω` )/››‹‹\( ´)/›› ‹‹\( ´ω`)/››~♪

あとは初速がどんだけ落ちたか確認しないといけないけどこれ以上はおねむでミスしそうだから明日以降に  


Posted by Sakuya@ランボー at 23:49Comments(0)