2021年09月05日
ハイキャパの作り方 仕様確定編
前回アリーナ41行った時、バリケの間隔が狭すぎて悶絶したので前々から考えてたドットサイト搭載ハイキャパ作ろうと決意した次第
部屋の片付けしてたら大半のパーツがあることに気付いたからなんですがね
以下要求仕様
1.3MOA以下のドットサイトを使用すること
※これ以上デカいとターゲットがドットに隠れるので
これ以下のMOAはほとんど見たことないので探すのがメンドイ
2.ドットサイトはシャーシから伸ばしたマウントに搭載すること
※サイトが動くと見辛いのとブローバックの速度を落としたくないのと反動を減らしたいからですね
3.MASTER FIREに収納できること
※メインホルスターなので入ってくれないと着脱がメンドイ
4.トリガーフィールはレースガンレベルとすること
※せっかく作るのでついでにね
5.トレーサーを搭載できること
※あったほうが戦術的にやれることが増えるので一応搭載
仕様が決まったので次はパーツの選定
余ってたホリゾンタルマウントを使ってC-moreを乗っけようと思いましたが…

狭すぎ…クリアランスが1mmもない…
強度が心配なもののマウントを削って薄くしてみたら…

アカン…ロックレバーに干渉する…
C-more載っけたらロックレバー押せないので断念
残る道は自作かこれしかない

でも自作はメンドイし既製品はホルスターに収まるかわからないしどーしよーかとウンウン唸って
結果これにしました

フリーダムアート HCマウント SHM
シャーシカバーからマウントが伸びてるので干渉しないはず…
ダメでも削れはヘーキヘーキ
で、結果

余裕でした
これで使うドットサイトもNOVEL ARMSのSURE HIT MASTERに決定
SURE HIT MRSでもいけるんでしょうけど振り回してたら見失いそうなので新調します
それとリアサイトをオミットしなければならない&サムガードが邪魔でスライドが引き辛いのでラッガーも欲しいところ
まぁあんまり主張の激しいやつは引っ掛けそうでNGですが
お次はアウターバレルですがトレーサー付けるのでここはいつも通りDCI GUNSのメタルアウター
ショートリコイルオミットなのでマズルアタック防止&スライドスピードも稼げて一石二鳥
仕様が決まったところで今回は終わりです
長いし
そんじゃサラダバー
部屋の片付けしてたら大半のパーツがあることに気付いたからなんですがね
以下要求仕様
1.3MOA以下のドットサイトを使用すること
※これ以上デカいとターゲットがドットに隠れるので
これ以下のMOAはほとんど見たことないので探すのがメンドイ
2.ドットサイトはシャーシから伸ばしたマウントに搭載すること
※サイトが動くと見辛いのとブローバックの速度を落としたくないのと反動を減らしたいからですね
3.MASTER FIREに収納できること
※メインホルスターなので入ってくれないと着脱がメンドイ
4.トリガーフィールはレースガンレベルとすること
※せっかく作るのでついでにね
5.トレーサーを搭載できること
※あったほうが戦術的にやれることが増えるので一応搭載
仕様が決まったので次はパーツの選定
余ってたホリゾンタルマウントを使ってC-moreを乗っけようと思いましたが…

狭すぎ…クリアランスが1mmもない…
強度が心配なもののマウントを削って薄くしてみたら…

アカン…ロックレバーに干渉する…
C-more載っけたらロックレバー押せないので断念
残る道は自作かこれしかない

でも自作はメンドイし既製品はホルスターに収まるかわからないしどーしよーかとウンウン唸って
結果これにしました

フリーダムアート HCマウント SHM
シャーシカバーからマウントが伸びてるので干渉しないはず…
ダメでも削れはヘーキヘーキ
で、結果

余裕でした
これで使うドットサイトもNOVEL ARMSのSURE HIT MASTERに決定
SURE HIT MRSでもいけるんでしょうけど振り回してたら見失いそうなので新調します
それとリアサイトをオミットしなければならない&サムガードが邪魔でスライドが引き辛いのでラッガーも欲しいところ
まぁあんまり主張の激しいやつは引っ掛けそうでNGですが
お次はアウターバレルですがトレーサー付けるのでここはいつも通りDCI GUNSのメタルアウター
ショートリコイルオミットなのでマズルアタック防止&スライドスピードも稼げて一石二鳥
仕様が決まったところで今回は終わりです
長いし
そんじゃサラダバー
Posted by Sakuya@ランボー at
23:54
│Comments(0)