スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ at

2021年03月18日

ハイキャパメンテナンス

前回の練習&サバゲで違和感のあったハイキャパ達をメンテがてら直してしまいます。



まずはコイツ
レースガン2号機

症状はレットオフのタイミングがわからない&ハンマーダウン後にバネの振動がすること

シアースプリングを怪しみながら分解



右が新品
反ってますねあからさまに
黙って交換します


ついでにハンマーとシアの噛み合いを確認



力入れても滑らないので噛み合い自体は問題無さそう
もうちょいハンマーを削っておきたいけどシアだけスチールにしているせいで摩耗が早いと思われるので我慢


サクサク分解して他も確認





ノッカーロックスプリングが曲がってる
そういや曲がったままのやつをメンドクサがってそのまま突っ込んでたなぁ



コイツも交換


他のパーツは異常無さそうなので汚れを落として組み上げ…



シアスプリングの掛かり浅くね?
ディスコネの動きも心なしか緩慢な気がする…
サードパーティのグリップはシアスプリングを引っ掛けるとこが低い位置にあるらしいので上側を削ってシアスプリングを上にズラします



削ってー



アルミテープでかさ増ししてー



上にズレました(´・ω・`)わかりづらい
この調整、最初に組んだ時やってなかったのか…


あとは問題無く組み上がりましたとさ
バレルも汚れてないのでスライド側はオイル刺しなおして終了



トリガーも遊びの後、重くなってからストンと落ちるので直りました
バネの振動もなくなりストレス要因はなくなりましたね
あとはレンジで撃って確認しましょう


最後にコイツ



不規則にバーストしやがる

どうせシアとハンマーの噛み合いだろうと予想してバラします



力入れると滑ってハンマーが落ちるのでここが原因ですねやっぱり



削って噛み合い角を調整したら組み上げて試射
フォロワーストッパーを入れたマガジンでガス満タンから生ガス吹くまで連射してもバーストしないのでたぶん直ったでしょう
意図的に再現出来ないので仕方ない


今回は以上  
タグ :カスタム


Posted by Sakuya@ランボー at 13:19Comments(0)

2021年03月16日

S.A.A調整その2

はい、今日もSAAをいじってます

シリンダーの回転は良くなり、1secくらいクルクル回るようになって気分のいい今日この頃
‹‹\(´ω` )/››‹‹\( ´)/›› ‹‹\( ´ω`)/››~♪

初速は50m/sくらいになってましたが7mまで飛べばいいので様子見です


ついでとばかりにこいつをツッコミました



また組み込みの写真はありませんが先達がいっぱいいるのでいいよね?

タンクとの接触部がプラスチックに変わったおかげかシリンダーはさらに回るようになりました(`・ω・´)
大体2secくらい


本題はこっから

とんでもない下着弾をするこの子
最初はインナーバレルを上向きに固定しようかと考えてましたが、アウターにそんな余裕なさそうだし、そもそも角度が急になりすぎてインナーの中で弾が暴れる予感しかしないので中止

大人しくググってみたら先達発見

皆さんご存知フリーダム・アート

さすがDr.アミーゴ自分の歩いてる道は踏破済みでした

なるほどフロントサイトにジルコニアを埋めればいいんだな!


……


…ジルコニアってなんぞ?(´・ω・`)

ググってみたら歯やらダイヤやらの画像が引っかかる

このご時世、買いに行くのもメンドクサ('A`)なので家にあるもので代用

目印になりゃあなんでもいいんだよ!



引っ張り出してきたのはどっかで買ったクリアレッドの下敷きから打ち出したブツとビーズ

原状回復できるように両面テープで貼り付けるも…ダメ…接着面積が少なすぎる…!

ついでに下敷きから打ち出したブツはフロントサイトに同化してみえない(´;ω;`)

フロントサイトの中央より下に付けないといけないので光量が足りないくさい

仕方ないのでビーズをつけてみる

予想してた通り接着面積不足で自重で落下

そりゃブツより接着面積少ないんだから付かんわな知ってた!

仕方ないので瞬着でくっつけました

メッキの上に接着なので頑張れば剥がせると期待して




とりあえずくっ付いたので試射

距離約4mで18発撃ったところ2発は的すら捉えられず行方不明に

9発は狙点に7発がフライヤー

正直握り慣れてないのでシュートミスもありそうだしガス注入直後でシリンダーが冷えてるとはいえ不安な集弾性(´・ω・`)

スピードオプションの8cmは当たる気がしない(´・ω,';,';,',

これ以上はレンジに行かないとまともな結果になりそうに無いので終わりにします


次はハイキャパ 2号機かサバゲ用ハイキャパのオーバーホールだな

  
タグ :カスタム


Posted by Sakuya@ランボー at 23:33Comments(0)

2021年03月14日

サバゲとS.A.Aの調整

今日もウーパーに行ってました

シューター仲間がせっかく長物買ったからとサバゲ に誘ってもらいました
ブログネタもらったのに写真撮ってないじゃん!という失敗

彼はRPK16に重量物モリモリの筋トレカスタムにハイキャパ GMで参戦
RPKを1セット借りたけど長すぎて&重すぎで動けないという予想通りのバーベルぶりで草
出会い頭の打ち合いで、バリケを縫う為に銃口をさげていたのが災いして撃ち負けるというギャグのような事態
思わず「重くて持ち上がらない!」とボヤいちまったよ(=゚ω゚)
当の本人はゼロイン出来てない間はぶつくさ言ってましたが調整後は狙って当てられるようになったようでよかったよかった
ハンドガンはやっぱり上手かったですね
自分がほぼ最前線にいたのでチラッとしけ見てないですけど
興味の幅が広がってくれれば何よりです



自分はいつもの装備で参戦
スイッチする際にスリングが引っかかるので要練習
ですな
ゲーム内容としては特に後半で動きが読まれてたのが問題
進行パターンを増やさないと狩られ続けそうな印象


体力を使い果たしたので家に帰ってからは昨日のSAAいじり
とりあえず回転の渋いシリンダーだけでも何とかしたかったので分解&ピカール




画像は作業前
ここでも作業後の写真撮って無いという失敗

M627と内部構造が違って戸惑いつつもとりあえず磨いてグリスアップ
ケミカルはスライディングαでやってみたところかなりグルングルンまわるので組んでみたところやっぱり渋い(´・ω・`)
ロシアンルーレットの時みたいな回転にならない
他に干渉するとこはどこかと探してたらハンドが怪しい
ここまで来て先達の知恵を拝借すべく検索開始
やっぱりハンドが干渉してシリンダーの動きを阻害してる模様

ついでだからとハンマー周りまで分解



こいつも加工前

ペンチでバネをグニグニして組み直して回す
またグニグニして組み直すしてを繰り返してたらハンドが動かねぇ!
ちょっと戻して組み直したら動くように
シリンダーの動きはかなりマシになったものの目指したあの回転にはならず
おねむになってきたので組み立てなおしてこれ書いてます

時間ができたらハンドを接触面を磨いてみよう


追記

投稿した後に電流が走り再度分解
今度はバレル周り
M627でもそうだったじゃん!
シリンダーギャップを埋めるOリング!

外してみたら見事にまわりましたー
‹‹\(´ω` )/››‹‹\( ´)/›› ‹‹\( ´ω`)/››~♪

あとは初速がどんだけ落ちたか確認しないといけないけどこれ以上はおねむでミスしそうだから明日以降に  


Posted by Sakuya@ランボー at 23:49Comments(0)

2021年03月13日

JSC計測結果

ウーパー新横浜でいつものメンバーとJSC撃ってきたので反省会



上から
MTR16 102.00sec
ハイキャパGM1号機 OP 77.14sec
ハイキャパGM2号機 OP 85.59sec



外部ソース化したMTRはSHが何故か1発外しただけで終わる奇跡が起きた以外はいいとこ無しですな
慣れてないことが多すぎるのでタイムが伸びない
原因は↓

•腰を回して射撃することに慣れていない
サバゲ中も撃ちやすい、安定させられる腰の角度で構えていることから、左右の振り幅の大きいステージでのミスに繋がってる気がする
FtGのタイムが悪いことが証明になるんじゃない?

•左腕の筋持久力不足
ラストランまでもちません(=゚ω゚)プルプルする

•ハンズアップスタンバイに違和感しかない
競技以外でやることのない姿勢なので仕方ないけど、長物持って「これから撃つぞ!」って状態なのにグリップを握っていない状況にモヤモヤが止まらない
そんな状態なもんだからバットグリップするしセーフティ切り損ねるしリコイルコントロール出来ずにドットがどっか行くんだよ(´・ω・`)

当面はPPSのポイントスタートでLGの動きの練習をした方が楽しそう


ハイキャパ は1号機で自己ベスト更新
しかし相変わらずFtGが課題
3、4枚目の命中率が低い
最近は当てられる自信がない
次からはいっそ速度落として撃ってみよう

逆にPDは苦手意識がなくなってきた
左手で握れていれば当たるし、FtGほど左右の振り幅が無いおかげで体が安定するからかね?

ACは2号機の時に足の開き具合で腰の回転を規制してあげればガンガン回しても止められることに気づいたので今後様子見

SOも同じく
課題のストップの命中率はこれで改善された感じがする

SDはギャンブルショットが当たっただけ
でも何故か外す気がしなかったんだよな…
当たるわこんなんとか草生やしながら撃ったらホントに当たる不思議
これがポジティブシンキング?


うってかわって2号機
自己ベストのラップタイムがでるもののトータルは爆死
理由はトリガーのレットオフのタイミングが分からないこと
1号機はトリガーが重くなったあと、すぐにハンマーが落ちるのに2号機は1mmくらい滑ってから落ちる
そのためガク引きしてるんじゃなかろうか
メンテがてらバラして確認しましょうかね



最後にこの子
資金調達ができて喜び勇んでエチゴヤに行ったら売れてしまったようで肩を落として帰った木曜日
むげんにならあると信じて開店後すぐに突撃したらやっぱりありました(=゚ω゚)さすがむげん

大阪の問屋から仕入れたらしいラス1を無事確保して撃ってみたものの…


すんげー下に飛ぶ…


6m先でターゲットの下30cmくらいに弾着…



よーく見てみたらフロントサイトが高すぎてお辞儀しとるがな!

V10と同じ状態ですなぁ
せっかくのスチールフィニッシュなので外装はいじりたく無い
さてさてどうしてものか
  
タグ :JSC


Posted by Sakuya@ランボー at 22:08Comments(0)

2021年03月10日

今後のこと

ブログなんてやったことないのでテスト投稿

サバゲやシューティングで失敗したことやうまくいったことの備忘録的に運用予定です

気取らず自分のためにやっていきます(`・ω・´)

今日手に入れたヤツ↓


  


Posted by Sakuya@ランボー at 00:23Comments(0)