2022年07月02日
Glock Racegun
アンリミ大失敗orz
だいぶヘコみましたがテンションが回復したので

試作完了
外装は、
DCI Guns アウターバレル
同上 マズルアダプター
WII TECH HC9XL 2.0タイプ コンペンセイター
5KU DEEPFIRE マウント
NB C-more レプリカ
ALG Defence マグウェル レプリカ
内部はGuarderのアルミブリーチを入れてハンマーのノッチを短縮した以外は全て純正のお金かけない仕様
調整箇所の確認が主目的だからねしょうがないね
その調整箇所ですが

最もメンドイのがマグウェルでした
GEN3用だからでしょうがフレームから4mm程度出っ張ってマガジンが刺さらない('A`)
仕方ないので拡張しましたがかなり削りこんでます
作業中手袋無しじゃ持てないくらい熱々になったといえばザックリ理解できるでしょうか

このマグバンパーの形状も一因ではあるんですが
予定していたマガジンエクステンションが重いわ色が合わないわ給弾不良起こすわで使う気起きないし、装弾数増やさないと途中給弾が確定するので仕方なし
因みに構成は
Guarder アルミマガジンケース
JDG FCS GLOCK 6roundタイプ マガジンエクステンション
予想通りガス漏れしましたがシールテープで何とかなるレベルでした
マウントはフレーム貫通させてシャーシにネジ止めしてます

穴あけ失敗して2本しか刺さってませんが特に問題なし
ナベネジしか在庫がなかったので使ってますが簡易サムレストになったのでおk
あとはトリガーストップ付けただけですね
プラ板を適当に切って接着しただけ
何度か撃ちましたがハンマーノッチの形状が悪いのかトリガープルが重くなったのと、マウント外さないとスライドが抜けないので気が向いたら何とかする予定

試作第2弾
サムレストです
Glockで改めてサムレストいいなと気づいたのでLimcatか何かのサムレストを参考にしてでっちあげました
これ↓

指掛け部が斜めになっているので自然に構えられるのがよき

サイズの検討がつかなかったのでプラ板積層して形だけ出した強度度外視状態です
具合がよければアルミで削り出す予定
作って試して遊ぶのもいいけど真面目に練習しないとと思う今日この頃
でもコイツも揃ったしサバゲもしたいなぁ…

と、全く懲りて無いのでした
だいぶヘコみましたがテンションが回復したので

試作完了
外装は、
DCI Guns アウターバレル
同上 マズルアダプター
WII TECH HC9XL 2.0タイプ コンペンセイター
5KU DEEPFIRE マウント
NB C-more レプリカ
ALG Defence マグウェル レプリカ
内部はGuarderのアルミブリーチを入れてハンマーのノッチを短縮した以外は全て純正のお金かけない仕様
調整箇所の確認が主目的だからねしょうがないね
その調整箇所ですが

最もメンドイのがマグウェルでした
GEN3用だからでしょうがフレームから4mm程度出っ張ってマガジンが刺さらない('A`)
仕方ないので拡張しましたがかなり削りこんでます
作業中手袋無しじゃ持てないくらい熱々になったといえばザックリ理解できるでしょうか

このマグバンパーの形状も一因ではあるんですが
予定していたマガジンエクステンションが重いわ色が合わないわ給弾不良起こすわで使う気起きないし、装弾数増やさないと途中給弾が確定するので仕方なし
因みに構成は
Guarder アルミマガジンケース
JDG FCS GLOCK 6roundタイプ マガジンエクステンション
予想通りガス漏れしましたがシールテープで何とかなるレベルでした
マウントはフレーム貫通させてシャーシにネジ止めしてます

穴あけ失敗して2本しか刺さってませんが特に問題なし
ナベネジしか在庫がなかったので使ってますが簡易サムレストになったのでおk
あとはトリガーストップ付けただけですね
プラ板を適当に切って接着しただけ
何度か撃ちましたがハンマーノッチの形状が悪いのかトリガープルが重くなったのと、マウント外さないとスライドが抜けないので気が向いたら何とかする予定

試作第2弾
サムレストです
Glockで改めてサムレストいいなと気づいたのでLimcatか何かのサムレストを参考にしてでっちあげました
これ↓

指掛け部が斜めになっているので自然に構えられるのがよき

サイズの検討がつかなかったのでプラ板積層して形だけ出した強度度外視状態です
具合がよければアルミで削り出す予定
作って試して遊ぶのもいいけど真面目に練習しないとと思う今日この頃
でもコイツも揃ったしサバゲもしたいなぁ…

と、全く懲りて無いのでした
Posted by Sakuya@ランボー at
21:54
│Comments(1)